熱帯夜の中 熱心な学年別懇談会
2018年7月13日 21時30分この暑い中、熱気でむんむんでしたが、熱心な協議、ありがとうございました。内容も盛りだくさんで、皆様のご協力で有意義な会となりました。重要案件ばかりでしたが、すべてをきちんと行うことができ、感謝しています。ありがとうございました。
人権同和教育研修も充実したものとなりました。今年度は、「インターネット時代における同和教育」ということで人権啓発ビデオ(兵庫県人権啓発協会)を視聴し、研修、協議を深めました。ドラマ仕立てで視聴はしやすかったかと思います。差別を見抜き、差別の醜さとバカらしさ、差別を許さない気持ちを高めることができたかと思います。
夏休み関連のことを話していただき、プール監視当番を決めていただきました。プール開放も難しくなってきている時代の流れはあるのかもしれませんが、子どもたちのためにみんなで少しずつ都合をつけて、みんなで進めていこうと今年もプール開放を計画していただきました。それぞれ予定もあり、お忙しい中だとは思いますが、直接命を落とす大きな事故につながることなので妥協はできません。一人くらい来なくても大丈夫なんて思うのなら、プール開放はしないほうがいいと思います。それほど、水難事故は毎年起こっていることで、身近なものだと認識してほしいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。