ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              オープンバッチ

【令和7年度リーディングDXスクール指定校】

リーディングDXスクール

上のバナーをクリックすると文部科学省のリーディングDXスクールのページへ!

 今年度は、文部科学省と四国中央市の指定を受け、川之江小学校・三島東中学校・土居中学校とともに「リーディングDXスクール」として、ICT活用の実践事例を情報発信し、全国の各学校における1人1台端末の効果的な活用につながる研究を進めてまいります。

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

R7.7月行事予定_HP用.pdf  ← NEW!!!

R7.6月行事予定HP用.pdf

 芝生管理

 本日の芝刈り、大変お世話になりました。たくさんの方にお手伝いいただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
 次回は、7月5日(土)8時30分からです。
 よろしくお願いいたします。


お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

いじめSTOP愛顔の子ども会議

2018年8月27日 21時51分

 市内の小中学生が集まって、いじめSTOPの会議を行いました。松柏小学校の発表は6年生3人が、堂々とがんばってくれました。普段通り、真剣に自分たちの意見をまとめて、発表しました。

 その後、小グループにわかれて、付箋紙をつかっての意見交換をしました。また、アイスブレイク(研修や会議を始める前にコミュニケーションの促進を目的に行う、簡単なゲームやワークのこと)をして、和んだところで、各校の発表を聞いての意見交換をしました。

 中学生がいいリーダーシップを発揮してくれ、みんなが自分の考えをしっかり発表できるように促してくれたり、出た意見をまとめてくれたりしました。異年齢の集団でのディスカッションはとても刺激的ですね。さらには、これだけの大勢の中で発表を積極的に行えるというのは、とても勇気のある行動です!!

 参加した3人も、他の学校の取組のいいところをたくさん見付けて、松柏小でも取り入れていきたいなと思ったようです。こういった意見交換や交流を通して柔軟な発想力を生かし、自分たちに何ができるかを考え取り組んでいけること小学生パワーの一番素晴らしいところだと思います。是非とも2学期以降の実践に期待しています。相手の身になって考え、思いやりの心を育てていく。つまりは、相手の良さを認め、受け入れ、尊重していくという、4月から松柏小学校の目指す目標に近づくってことです。ことあるごとに校長先生が関連づけてお話ししてくれること、すべては繋がっているのです(#^_^#)