ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R6_松柏小PTA年間行事計画HP用.pdf   ←更新までお待ちください

 4月行事予定HP用.pdf

 芝生管理

 今年度の芝刈りは終わりました。ご協力いただいた方、ありがとうございました

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

2学期の学校評価を掲載しました。ご一読ください

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

絵本 読み聞かせ 心の時間

2018年9月7日 09時33分

 絵本の読み聞かせを、1学期から継続して行っていただいています。自分で読むのも大好きな松柏っ子たちですが、朗読していただくと、みんなの顔つきが違います。真剣そのもの。今日は4年生から6年生でしたが、高学年になってもみんな真剣に食い入るように聞く姿勢素晴らしいです。もちろん、読み聞かせをしていただいている保護者、保護者OBの方々の臨場感のある読む技引き込まれていることも間違いないです(n*´ω`*n)

 ヘチマの観察も進んでいます。ヘチマに限りませんが、植物はみんな太陽の光を求めて高く高く伸びようとします。4年生の授業で、なぜ?と聞くと、「太陽の光が餌だから」と答えてくれました。植物だけなんですよね、太陽の光を浴びて、栄養分を作り出せるのは。私たち動物は太陽の光を浴びても日焼けするくらいですが、光合成ででんぷん等を作り出し、その栄養素を動物たちは食べることで生き延びることができるのです。つまり、植物が全滅すると草食動物や魚など海の生き物も絶滅します。当然それを捕食していた肉食動物も絶滅します。植物の命を頂いて、動物の命を頂いて、私たちは生きていくのです。自分で栄養を作り出すことなんてできないのです。だからこそ、「いただきます」はその食卓に並んだ命に対して感謝しなければならないのです。そこで「いただきます」つまり「命をいただきます、ありがとうございます」という思いを込めましょうということなんです。4年生でそんな授業を行いながら、命のことを考えさせられました。もちろん、たくさんの命の犠牲の上に今の私たちが存在しているのだから、自分で自分の命を絶つなんてことは絶対にしてはいけないことです。今まで食べてきた命の分まで充実させて生きていかなければならないということです。