ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

参観授業と大人気のPTAバザール

2018年10月4日 23時21分

 子ども達の生き生きとした表情学びたいという姿勢、そんな子ども達を引き込んで喜ばせたいと環境作りにも抜かりのない先生方毎日が楽しいはずです『喜ばせごっこ』は、なにも子どもたちだけのめあてではありません。細川丸の船員みんなが船長のお話に感化され、毎日研修に励んでいます。でもただ単に、はしゃいだり、笑ったりしてるだけではありません。わかる喜びをかみしめたり入念で細やかな準備とプランづくりがあるからこそ、自然に楽しめる時間にすることができるのです。テレビ世代でお笑いがどのチャンネルでも流れている今どきは、つい、アドリブが面白いと勘違いしてしまいますが、テレビでは何度も何度も打ち合わせをし、アドリブで自然に行われているように見えるくらい入念に台詞や立ち位置、動きなど細かい所まで考えて行っているのです。どんなことでも同じですが、なにより準備が大切だと言うことですね。

また、話が長くなってますね(;^_^A よくご指摘を受けます(;^_^A 壮大なスケールの話に突き進み過ぎると(笑)

では、子ども達や先生方の今にも話し声が聞こえてきそうな表情剣で授業に引き込まれている表情、大きな声で身振り手振りで一生懸命表現している子どもたちと先生方の様子など、楽しんでください。