芝刈りボランティア とってもさっぱりしました
2019年8月10日 20時34分台風10号がこちらに向かって来るそうで心配ですよね。先日の雨のおかげで芝生は元気にすくすく成長していました。やや不安に思いながら、金曜日にプレ芝刈りが実施できなかったので、今日、少し早めに刈り始めようと来ましたが、夜露がもの凄くて、靴もびしょ濡れになるほどでトラクターが動かない恐れがあったので、露飛ばしをしてから始めました。みなさんも少し早めに集まってきていただいて、始まりました。今日は教員が教頭教務のKKコンビだったのですが、保護者のお父さん率が高くて、紅一点のお母さんと7名でテキパキ行って、大量だった芝も軽ダンプにギュウギュウ山盛りてんこ盛りに押し込んで、何とかギリギリ詰め込めました。ウサギ小屋も緑の絨毯を敷き詰めたようになって暑さも和らいだように感じます。9時から始めて9時45分には芝刈りは終了しました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。その後、クリーンセンターへ芝捨てに行ってもらっている間に、機械類のメンテナンス。トラクターと手押し芝刈り機を綺麗にして、燃料補給が完了したくらいに丁度クリーンセンターから戻ってきて完了です。やっぱり、刈り立ての芝生は気持ちいいですね。また台風の影響で、芝生はぐんぐん成長するとは思いますけど、来週がんばりましょう。
またセミの話ですが、アブラゼミが目立ってきました。暑さも和らぎ、やっぱり長生きが影響しているのかもしれません。ひまわりも種を付け始めたので、下を向いています。枯れているわけではないんですよ。毛虫ハンターのヨコヅナサシガメもまた姿を現しています。つまり2回目の毛虫シーズンが始まりそうだということです。むやみに木や花についた虫を追いかけるのはやめましょうね。