ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              オープンバッチ

【令和7年度リーディングDXスクール指定校】

リーディングDXスクール

上のバナーをクリックすると文部科学省のリーディングDXスクールのページへ!

 今年度は、文部科学省と四国中央市の指定を受け、川之江小学校・三島東中学校・土居中学校とともに「リーディングDXスクール」として、ICT活用の実践事例を情報発信し、全国の各学校における1人1台端末の効果的な活用につながる研究を進めてまいります。

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

R7.7月行事予定_HP用.pdf  ← NEW!!!

 芝生管理

いつもたいへんお世話になっております。
次回は7月19日(土)8:30~実施予定です。

IMG_3569

よろしくお願いいたします。


お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

●本日の給食●

IMG_3699

今日の給食は
ボイル野菜、太刀魚の甘酢あんかけ、かぼちゃの味噌汁、ごはん、牛乳です。

5年生による、なかま集会

2024年12月10日 18時01分
 2時間目になかま集会を行いました。5年生が自分たちでアイデアを出し合いながら作り上げた人権劇です。今年は、5年生の保護者の方や学校運営協議会の皆様にも案内を差し上げ、多くの人が見守る中でのなかま集会でした。5年生は堂々と劇を演じ切りました。

5,y

 劇の途中で、「もし、みなさんがこの場にいたらどうしますか?近くの人と話し合ってください。」と投げかけがありました。全校の子どもたちは、近くの人と自分の考えを出し合い、全校の前でも意見を発表していきました。話合い
 各学年から、「自分はその子を守ります。」、「ドッジボールが強いか弱いかなど関係なく、いっしょに誘います。」、「みんなで仲良くするのが大切だとわかりました。」など、自分が考えた意見を一生懸命に発表していきました。5年生の劇は、『相手の立場に立って考えること』『友達の良さを見つけること』『行動すること』の大切さを全校に発信してくれました。本当にすばらしい劇でした。全校みんなが学び合う、すばらしいなかま集会になりました。