ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R6_松柏小PTA年間行事計画HP用.pdf   ←更新までお待ちください

 4月行事予定HP用.pdf

 芝生管理

 今年度の芝刈りは終わりました。ご協力いただいた方、ありがとうございました

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

2学期の学校評価を掲載しました。ご一読ください

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

プラス言葉の力

2018年7月2日 00時14分

 今日から、職場体験学習で松柏小の先輩が、教師の仕事を学びに1週間みんなと勉強したり遊んだりします。色々と教えてもらってくださいね。

 4月から、今年は、相手を思いやり仲間を大切にする活動を大切にしていきましょうという取り組みを続けています。仲間遊びや縦割り清掃、今日嬉しかったこと、ありがとう集会などなど。言葉にして伝えていく力って大きくて強いものとなります。今日は、ちょっとイイ言葉のコラムです。

 『吐く(はく)』っていう言葉があります。この言葉の印象はどうですか? 吐き捨てる、吐き出す、あまり良いイメージではないですねぇ。『吐く』って言う漢字は、口へんに+(プラス)、ー(マイナス)と書きます。つまり、口からプラスのこととマイナスのことを言うってことなんでしょう。何でも色々なことをしゃべってると、吐き出すイメージになるのかなぁ。

 『叶う(かなう)』っていう字は、口へんに+(プラス)だけです。つまり、口から出る言葉が、プラスのことだけになったら、夢も『叶う』のでしょうねぇ。この漢字にそんな意味があるかどうかは知りませんが、考え方一つで随分スッキリしますね。
 前向き肯定的な言葉は、自分も周囲もエネルギーに満ちてきますよね。否定的な言葉、誰かの批判や悪口を言ってる人は、誰も応援してくれないし、夢を叶えられない人です。


 また、『シクシク』って泣いて、『ハハ』って笑うでしょ。4×9=36、8×8=64 で足したら100になるんです。人生100とすると、悲しいこと36で、嬉しいこと64。どんなに号泣(5×9=45)しても半分にも満たないのです。

 ※写真と文面はさほど関連性はありません。愛にあふれた写真を使用させていただきました。