ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

天候回復 遠足&修学旅行に向けて順調

2018年6月12日 20時04分

 今年度、ホームページも始めて、2か月余りが過ぎました。4月から、たった2か月で子どもたちも随分学校生活に慣れてきたように思います。とりわけ低学年の子どもたちの成長が著しいですねぇ。まだまだ甘えん坊だと思っていた子どもたちが、たくましくなって自立への道歩き出していますね。それだけに、日々、自分とは全く違う価値観を持った人衝突することもあります。家庭の中ではこんなにもたくさんの価値観に出会うことはないですよね。人と自分は違う存在なのだと自覚できるチャンスは、集団での生活で得られやすいですよね。特に日本では、外見がよく似ている人たちに囲まれているので、どうしても、みんなが同じという観点は理解しやすくてもそれぞれみんなが違っていていいということが理解されにくい傾向にありますよね。もちろん、親と子でも別の人格で別の人間なので同じなんてことはないですよね。お互いに尊重し合える関係でなければ、お互いが成長することはありません。ただ、同じように感じることができるということも大切ですよね。悲しい場面では悲しくて、うれしい場面では喜べるということも大切ですね。個性と協調性、どちらも大切ってことですね。