今朝は、全校朝会があり、陸上運動記録会の壮行会と転入生の紹介をしました。

今年も多くの子どもたちが参加します。校長先生のお話や児童代表の激励の言葉を心に刻んで、挑んできてください。
いよいよ明後日が大会です。一人一人がベストを出せるように、松柏一同が期待しています。頑張ってください。
また、転入生の紹介もありました。新しいお友達が増え、うれしいです。学校に早く慣れ、楽しい思い出を作っていきましょう。
今日の1年生は・・・・・

クラスを見に行くと、星組は書写をしていました。カタカナです。先生が黒板に丁寧な文字を書き、それをまねして子どもたちも丁寧にお手本をなぞっていました。上手になったかな。
花組は、ビデオを視聴していました。生活科で秋を探そうという内容です。子どもたちはビデオを見て、「保育園の子を呼んで一緒に遊びたいな。」などと、自然を楽しみたい心が芽生えたようです。
月組も、生活科の中で、昆虫や虫を見付けている最中でした。最近運動場に見かけなくなったので、クロームブックを使って、秋にいる生き物を調べていました。楽しそうでした。
もう一つ。3年星組は、9時からスーパーマーケット見学に行ってきました。歩いて15分。あっという間に到着です。普段絶対に入ることができないバックヤードの見学ができました。お肉、お魚、野菜、パン、冷蔵庫・冷凍庫の中を見ました。

子どもたちは、驚きと感動の中、興味津々でした。
「すごーっ。」
「おいしそう。」
「今度会に来ようっと。」など、様々な感想を聞くことができました。一度に多くが入ることができないため、クラス別に計画しています。他のクラスの皆さん、楽しみにしておいてください。
5年生は、稲刈りを体験してきました。

田植えから約4か月。すくすくと育った稲は、刈り取りの時期になりました。天気が良く、黄金色に輝く美しい田。松柏小の5年生が、稲刈りをしました。子どもたちの中には経験している子もいますが、ほとんどが初めての稲刈りです。子どもたちは、
「農家の人がこんなに大変だなんて知りませんでした。」
「稲を刈るのが楽しかったです。まだ刈りたかったです。」
「今日買った米を味わって食べてみたいです。」と、楽しい活動に夢中でした。社会科で農業(稲作)の学習をしているので、体験と相まって深い学びとなりました。人々の苦労にも心を馳せることができました。
田植えから稲刈りまで、子どもたちが社会科と合わせて農業の学習ができるように田のお世話をしてくださり、誠にありがとうございました。