剪定 なかま遊び率高し 県陸練習
2018年10月30日 19時39分定期的に伸びてきたら、木々の声が聞こえるのでしょうか、校長先生の第2の顔、園芸職人の活動がここ最近活発化しています。さっきまで授業を参観していたと思ったら、校長室で仕事されて、あれっ居ないと思っていると、剪定されていました。木々もとてもうれしそうで、きれいさっぱりしてもらっていました。片足をひょいとひっかけて、上手に枝打ちや形成をしてくださっている姿は、まさに職人です(n*´ω`*n)ありがとうございました。
今日の昼休みの利用状況が激しくて、たくさんのクラスとお友達であふれかえっていました。密集する中で、ギャビン先生も一緒になって凧揚げなるものをして楽しんでいました。日本古来から伝わってきた遊び、凧揚げにコマ回し。忘れちゃいそうなくらい世の中便利で手軽に楽しめるものばかりになってきてますからね。やっこだこや和ダコはとっても難しいです(;^_^A お正月遊びで是非ともチャレンジしてみてください。
昼休みは、大好きな先生と一緒にかき付き合いしてました(n*´ω`*n) そうかと思えば、カメラを向けると敬礼してくれる子までいろんな子供たちが迎えてくれます。さらに木々たちは、秋の準備の真っ最中。大きな種を飛ばす準備を着々と行っていました。また、4年生の子が「セミの抜け殻がまだあるよ」って教えてくれました。季節が移っているのに、ついさっきまで夏だったかのように、紅葉にしっかりつかまっていました(*´ェ`*)
県陸上大会に向けて、練習にも取り組んでいます。あまり時間はありませんが、上位入賞目指して、頑張っていきましょう。スタート上手くなってきています。洛南メソッドの効き目が間に合うかなぁ(^_^;)