ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

3学期 スタート 干支のお話から

2019年1月8日 19時03分

 三学期が始まりました。みんな元気に登校し、冬休みのお話やお年玉のお話など、堰を切ったように話を聞かせてくれました。不安そうな顔をした子や泣きべその子がいない、明るくニコニコの笑顔で学校中が包まれていました。まるで松柏小学校の校舎も喜んでいるようでしたよ。

 始業式の中で、校長先生が、またもや手作り小道具を仕込んで、楽しくわかりやすいお話をしてくれました。みんなも興味津々で嬉しそうな表情で聞き入っていました。いのしし年の今年、平成という年号が最後になる、変革の年。日本に古来から伝わる干支の由来をするするするっとネズミから丑、寅、・・・、イノシシまで、可愛いイラストをいとも簡単に描きこんでいて、ネズミが一番になったお話、理由を教えてくれました。牛くんとネズミさんの友情から、イノシシが最後になってしまった猪突猛進ぶりまで、子どもたちの心はわしづかみでした。まだまだ続きがあって、以前の話とちゃんとつながって、ネコのうんちのネコちゃんまで登場しました。子ども達も大喜びで、ネコちゃんが干支に入られなかった理由をなんと3つも教えてくれました。みんなが知らないお話から、聞いたことのあるお話までしてくれる中で、最後はちゃんと、2学期も続けてきた『喜ばせごっこ』のお話へ。「おぉぉ、ふーむ、なるほどぉ」と思わず漏れ聞こえてくる声ちゃんと話のオチについてこれるようになっている高学年驚きとうれしさを感じましたこうやって育っていくんだなぁと感じることもできた式辞でした。

3学期の決意も発表できました。2学期も行いましたが、段々声も態度も内容も立派になってきていますね。

学年下校の待ち時間の様子です。みんないい表情しています。ニコニコの笑顔でお話してる姿は、美しいです。