ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

平成最後の日 令和の時代の始まり

2019年4月30日 23時44分

 テレビも街中も平成最後のイベントがあちらこちらで開催されていました。日本独特の元号。もちろん、天皇制の名残だと不安に思う人も居るだろうし、日本独特の伝統、歴史だと感じる人も居るでしょう。グローバル化が大切という割には、この際だから西暦に統一しようとは誰ひとり言わないというより、メディアは取り上げてくれない。しかし、グローバル化も大切だけれど、日本古来のわび・さびの機微は大切にしたいと考える人もたくさんいるでしょう。そんな多種多様の考え方を受け入れる器が大きく発達したのが「平成」という時代だったのかもしれませんね。節目として捉えることが好きな文化の日本だからこそ、このイベントも意味あるものになるといいですね。柔軟に色んなものを受け入れることも出来る日本。世界一の参拝者数を誇る浅草寺はどの神様でも受け入れるからだとか。クリスマスもお正月もお祭りもハロウィンもバレンタインも何でもござれの中でも、譲れないこだわりがあったりする日本に大きな魅力を感じている海外の人も多いようです。国際化の中で日本の良さが浮き彫りになったりするんでしょうね。「平成」ありがとうございました。