まさに芝刈り日和
2019年5月25日 13時33分松柏小学校勤務2年目になりますが、芝刈り作業にこんなにたくさんの方々が来ていただいたのは初めてです(#^_^#)それだけでテンション上がって、幸福感に満たされて作業することが出来ました。人数にして、20名を超え、初めての方も居られるのにてきぱきと進めてくれました。作業をしていると、さらに嬉しいことが次々と起こります。2,3人ずつのグループで作業をしたのですが、空いているところや、作業内容を見つけてどんどん進めてくれていました。先生方も予定していた倍の人数が集まり、昨年度から気がかりだった土の直走路に侵食してきた芝生達を保護者の方々と協力してゴリゴリ削り取ってくれました。それでも暑い中でしたので、10分交替くらいで30分後に休憩を挟みましたが、人数が多かったおかげで、肥料まきまで終えても一時間程度で終えることが出来ました。本当にありがとうございました。おかげさまで時間が取れたので久しぶりにトラクターも高圧洗浄機でピカピカに出来ました。もちろん、手押しの芝刈り機もみなさんでピカピカにしてもらい、嬉しそうでした。若手教員でクリーンセンターへ軽ダンプ山盛りの芝生を運んでもらい、終了しました。
ちょうど、終わった頃にタイミングよく、トノサマガエルが飛び出してきて、即座に捕獲(笑)つかまったのが嫌だったのか、鳴き袋を膨らませて、ケロケロ鳴いていました(#^_^#)カジカガエルかとも思いましたが、よくよく見るとトノサマガエルでした。昔は田んぼのギャングといわれるほど幅をきかせていたトノサマガエルですが、最近はめっきり見なくなりました。大量に産み付ける卵が有名ですが、その場所もなくなってきているのかもしれませんね(^_^;)自然に恵まれた松柏ならではの光景なのかもしれません(#^_^#)