着衣泳6年生
2019年7月17日 13時11分6年生が、梅雨の晴れ間をうまく生かして、着衣泳を行いました。もしかしたら、もしもの時には、そんな想定のもと、服を着たままで水に落ちた時のことを考えて、また誰かがおぼれているのを見た時にすぐに体が動くように、石川講師を招いて、本格的に講習会を行いました。
暑い中なのでプールに入れるだけでうれしくてはしゃぎたいのですが、今日は一味違います。いかにして服を着たまま浮くか、まずは自分のために伝授していただきました。
今度は、夏の暑いときなので簡単に手に入りやすいペットボトルを利用して、自分がそれを使って命を守る術を学び、だれかを助けるためには、ちょっと工夫してそのペットボトルを投げる練習を行いました。とても理にかなっていて、すぐに実践できました。
セミの季節になってきました。新しく脱皮したてのクマゼミが姿を現していました。昨年の夏休みにセミ特集をしました。アブラゼミの減少とクマゼミ増加の謎、そして今年はすごいニュースが飛び込んできましたよね。岡山の高校生がセミの寿命について世紀の大発見をしたので、この夏、セミには大注目ですね。