学校保健委員会 歯、口と体の健康について
2020年1月30日 20時50分保健委員会が中心となって、学校医の先生方をお招きして、5,6年生で学校保健委員会を開催しました。みんなにしっかりと考えてもらうため、昼休みなどを利用してわかりやすく伝えられるよう練習を重ねました。内容は歯の健康と体の健康についてです。
聞く側の人たちが興味を持ってくれるよう、たくさんのクイズも準備しました。意外だったのが、「歯の硬さ」「歯の本数」など基本的なことって思っていたことも今回初めて知ったという子が多くて、実施した甲斐があったなぁと感じました。特に今朝も行った「フッ化物洗口」ですが、初期の虫歯に効果的だと知り、みんなどよめいていました。フッ化物洗口をしたばかりだったから、なおさらみんな感心していました。良薬口に苦しです。
学校医の清水先生からは、ジュースなどに含まれる糖質についてたくさんお話がきけました。見たことのあるエナジードリンクにハッとしたのはもしかすると大人の方が多かったかもしれません。合田先生からは歯磨きの仕方やプラークコントロールについての話をしていただきました。角度や磨き残しの無いように丁寧にブラッシングを行うことの大切さがわかりました。福田先生は、しっかり噛むことで唾液を促し、食べることで健康を維持するという話をしていただきました。
クイズと合わせて、学校医の先生の話を聞くことで、今回は知らなかったことが結構あり、勉強になったことと思います。今から一生付き合っていく自分の歯。食べることはやめられないので、年とっても自分の歯で食事できるよう、これからもっと意識していこうと考えられた1時間だったと思います。
最後に合田歯科の先生から、教材DVDを4本も寄贈していただきました。映像なので授業などでも利用していこうと思います。大変ありがとうございました。