ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

松柏小風景

2019年6月18日 18時45分

 松柏小の玄関に咲く花々気持ちよさそうにしています。日差しはきついもののカラッとしていて風もちょっと涼しいかなぁと感じます。鶏の頭のような花や紫の小さな花、苺のような真っ赤な花にミニバラのような小さな花、それぞれに自分の命いっぱいに咲き誇っています。いつもピカピカの笑顔で迎えてくれるみんなは最近、「写真撮ってください」って、声をかけてくれることが多くなりました。

 うさぎの餌や飼育道具など、ごみ箱ストッカーに入れて保管していたのですが、鍵付きのミニストッカーを設置しました。もちろん、耐震処置も施し、これで雨や風の強い日も安心です。またひとつ気になっていたことが解決できました。

 なんとグレーチングの網目の中で芸術的にコケが生息していました。もちろん人工的なものではなく、自然にできたものだと思いますが、人工的なグレーチングに見事対応している植物のたくましさと美しさに朝の登校見守り中に目を奪われました。景色が裏返ったかのような映り込みも見事でした。

 先日紹介していたツマグロヒョウモの幼虫ですが、さなぎになっていました。それが、このさなぎ、写真ではうまく映っていませんが、まるで金細工のように足の部分が金色なんです。ほんとすごいなぁと感心しました。最近あまり見かけなくなったカタツムリも暮らしていました