松柏小風景
2019年6月18日 18時45分松柏小の玄関に咲く花々も気持ちよさそうにしています。日差しはきついもののカラッとしていて風もちょっと涼しいかなぁと感じます。鶏の頭のような花や紫の小さな花、苺のような真っ赤な花にミニバラのような小さな花、それぞれに自分の命いっぱいに咲き誇っています。いつもピカピカの笑顔で迎えてくれるみんなは最近、「写真撮ってください」って、声をかけてくれることが多くなりました。
うさぎの餌や飼育道具など、ごみ箱ストッカーに入れて保管していたのですが、鍵付きのミニストッカーを設置しました。もちろん、耐震処置も施し、これで雨や風の強い日も安心です。またひとつ気になっていたことが解決できました。
なんとグレーチングの網目の中で芸術的にコケが生息していました。もちろん人工的なものではなく、自然にできたものだと思いますが、人工的なグレーチングに見事対応している植物のたくましさと美しさに朝の登校見守り中に目を奪われました。景色が裏返ったかのような映り込みも見事でした。
先日紹介していたツマグロヒョウモンの幼虫ですが、さなぎになっていました。それが、このさなぎ、写真ではうまく映っていませんが、まるで金細工のように足の部分が金色なんです。ほんとすごいなぁと感心しました。最近あまり見かけなくなったカタツムリも暮らしていました。