ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

園芸職人、工務店職人、委員会活動

2019年6月13日 16時42分

 田んぼも代搔きが終わって稲が植えられています。緑の水草が息吹を感じさせますね。そんな中、学校の西門側に植えられている貝塚伊吹ですが、道路にも張り出してきていたため、校長園芸職人が、数日かけて少しずつ刈りこんでくれています。随分、すっきりしました

 防球ネットは、古くなっていたるところに穴が開いてきています。下の方は昨年から修繕してきたのですが、なかなかいたちごっこで全部は直せていませんでした。今年になって、下のワイヤーケーブルが切れている個所が気になっていたので、延長ケーブルをケーブルクリップで固定し、修繕を完了することができました。もちろん端末処理も補修テープで行い、安全に直せました。すっかり修繕技術が身についてきて、初めて使う部品や道具での作業ですが、気になっていたところが修繕出来てよかったです。 

 今日は木曜日、委員会活動の日です。委員の子どもたちは、昼休みから「早く、委員会の時間来ないかなぁ」と私にもらしに来ていました。「緑化委員会、楽しいんよねぇ」って嬉しそうに話してくれます。めんどくさい」ではなく、「楽しい」って感じられる子どもを見て、さすが緑の少年団だと感心しました。

 ほとんどが巣立っていったつばめも、あと残りわずかの巣立ちを待っている状況です。とげとげのように見える幼虫は、毛虫に見えますが毛虫ではないツマグロヒョウモンの幼虫でした。もちろん無毒ですよ。見た目は毒蛾に近いですが美しいちょうちょになります。