今年度初参観授業と驚異の出席率を誇るPTA総会
2019年4月21日 18時09分初めての参観授業はどうでしたか?1つ学年が上がって、昨年よりも立派になった姿が見られたことと思います。この時期の子どもたちの成長はとても速いです。劇的な変化を遂げる子どもたちも珍しくありません。もちろん、お家での様子と全く違った面を発揮することも珍しくありません。だからこそ、その瞬間を見逃さず、この時が頑張りを認める一瞬のチャンスとなるのです。「また明日言おう」では、子どもたちの成長のスピードについていけず、チャンスを逃してしまうことになるのです。今日感じたことは今日のうちに伝えていくことが大切だと思います。
1年生も堂々と自己紹介していましたね(#^_^#)
授業を受けている様子も千差万別ですが、目をキラキラさせて、興味を持って輝いているのが、どの子からも伝わってきます、考えを巡らせている時の表情、話に引き込まれているときの表情、中には引き込まれすぎて前のめりになっている子もいました。前の先生の顔を見ながら話を聞こうと横にずれて顔を傾けて聞こうとしたり、みんなが集中して授業を受けているのがわかります。
子ども達に負けず劣らず、先生達も表情豊かで、言葉だけではなく、表情で伝えようとしています。喜怒哀楽を大きく表現する、まるで歌舞伎役者のようです。
授業の後、学級ごとの懇談会の時間には、子ども達は体育館に入場し、スクリーンを利用した全体でのお勉強をしました。講師にはちびまる子ちゃんを迎え、身近で大切なお金のことについて深く学びました。1年生から6年生まで一斉に体育館で行うため、注意しながらしなくてはならないのかと心配もありましたが、ご覧の通り、私語をせず集中して学習できました。予想を超える素晴らしい態度に感心しました。また続きは、どこかで行いましょうね。
一番の驚きは、PTA総会です。2年目ですが、良い意味でまだ慣れません(笑)家庭数より多いであろう300席で足りないほどの座席が埋め尽くされ、ひとたび会が始まると静まりかえって進行できる、決して時間つなぎや時間つぶしで参加していないのが一目瞭然なんです。体育館に入場していただくのですが、まるでコンサート会場にでも入っていくかの如く渋滞しているんです。本当に意識の高い保護者の方々に支えられているんだなぁと有り難い気持ちと期待に応えていかなくてはと身の引き締まる思いでいっぱいになりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。