救命救急法講習会、大盛況 大成功
2018年7月18日 19時46分夏のプール開放に向けて、いざという時にパニックにならず、冷静に対処できる技術を身に付けるため、もちろん可愛い我が子のため、同級生やお友達のために、お忙しい中、保護者の方に出前講座に出席していただきました。消防から隊員さんにお忙しいところお願いして、講習をしていただきました。もちろん、命に関わることなので聞くだけではなく、実際の現場に出くわした時のために実技講習という形で行っていただきました。大雨で一週間ずれて、急きょ決まった講習会への出席でしたが、みなさん、とても出席率が高く、81名希望されていて、60名の方が参加していただけました。予定していたけれど、どうしても参加できなかった方も10名ほどの方は連絡をいただきました。やはり水の事故は1分2分が生死を分けると言われるほど、初期対応が大切なので、みなさんとても真剣に講習を受講されていて、感動しました。もしこれが人形でなくお友達や我が子ならと思いを巡らせ、取り組んでいただけていたと感じました。聞くのと実際にやってみるのとでは、全然違います。松柏小学校にもAEDを設置しています。公共の施設には必ず設置しています。いざという時に落ち着いてしっかりと扱えるようにしておきたいですよね。さらに119番通報を実際にスマホからかけながら、電話越しに指示をいただいて、訓練を行いました。まさに遠隔操作で、慌てていても、指示もしてくれるので、落ち着けるなぁと感じました。本当に充実した講習会でした。
また、プールではできるだけたくさんの目が必要です。是非ともよろしくお願いいたします。もし当日どうしても都合がつかなくなった時には必ず代理をお願いしてくださいね。それができず人数がそろわなければ、その日のプール開放は中止します。どんなに楽しみにしていても、ギリギリの人数で監視をお願いしているので、ご協力よろしくお願いいたします。