ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              オープンバッチ

【令和7年度リーディングDXスクール指定校】

リーディングDXスクール

上のバナーをクリックすると文部科学省のリーディングDXスクールのページへ!

 今年度は、文部科学省と四国中央市の指定を受け、川之江小学校・三島東中学校・土居中学校とともに「リーディングDXスクール」として、ICT活用の実践事例を情報発信し、全国の各学校における1人1台端末の効果的な活用につながる研究を進めてまいります。

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

R7.11月行事予定_HP用.pdf    ← NEW!!!

 芝生管理

冬芝が発芽しています。ふわふわ・もこもこしている冬芝の感触がとても気持ちいいです。

IMG_5410

お知らせ



えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

学校保健委員会がありました!

2025年10月10日 19時17分
 今日の5時間目、体育館で学校保健委員会がありました。保健委員会と体育委員会が合同で、「けがを防ぐためにできること」について発表していきました。自分たちが調べたり、考えたことを分かりやすく発表していきました。

IMG_3334IMG_3349

「去年、一番けがが多かった場所は次の中のどこだと思いますか? ①運動場 ②体育館 ③教室」・・・・「答えは③の教室です」など、身近な生活について取り上げながら、けがを防ぐためにどうすれば良いのかを分かりやすく発表してくれました。また、体育委員会から、けがの予防のストレッチをしましょうと提案があり、みんなでストレッチをしました。

IMG_3336IMG_3342IMG_3347

発表の後は、聞いていた4年生~6年生の感想発表がありました。しっかりと意見を言えていました。

IMG_3350IMG_3351IMG_3356

また、会の中で学校医さんや薬剤師の先生から、けがの処置などに関するお話もしていただきました。全校みんなで、けがを予防しようとする意識を高めました。
「保健員会、体育委員会の皆さん、大切なことをたくさん教えていただきました。発表の声に、(頑張って伝えたい!)という思いが感じられました。いい発表でした。ありがとうございました!みんなで、心も体も元気な松柏小学校をつくっていきましょう!」