ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

R7.6月行事予定HP用.pdf ← NEW!!!

R7.5月行事予定HP用.pdf

 芝生管理

 明日の芝刈りは、雨予報のため中止といたします。
 本日教員で芝刈りを行いました。
 次回は、6月7日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いいたします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

感染対策期への移行に伴う市内小中学校における対応について

2021年8月13日 11時13分

全校登校日は、一斉登校は行わずオンラインでの健康観察を行いました。

 

感染対策期への移行に伴う市内小・中学校における対応について

 

四国中央市教育委員会   

教 育 長 東  誠   

 

 時下、保護者の皆様には、日頃より、本市小・中学校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。新型コロナウイルス感染症については全国的な感染拡大に伴い、愛媛県においても連日の陽性確認が続く中、8月11日には、過去最高の85名の陽性確認が発表されました。このような状況を受け、愛媛県では、8月11日から当面の間、感染対策期に警戒レベルを引き上げ、市町をまたぐ移動や、不要不急の外出の自粛、同居家族以外との会食を避けるなど、より一層の感染対策の徹底など感染回避を最優先した対応が求められています。つきましては、近隣市や本市の状況を踏まえ、小中学校の教育活動で下記のような対応を行います。なお、お盆休みにおける県外との人流により、一層の感染拡大が懸念されることから、8月13日(金)から8月29日(日)の概ね2週間については、教育活動の停止から段階的に再開するよう、感染拡大に最大限に留意した対応を行っていきます。お子様の健康と安全確保のため、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 1 全校登校日は変更となります。

 〇 一斉登校を避ける形にします。各学校からの連絡に従ってください。

2 本日8月13日(金)から8月22日(日)の間については、教育活動を止め、感染回避行動と感染拡大防止対策を徹底します。

   〇 中学校の部活動については、この期間、停止します。但し、夏季休業中に四国大会、全国大  会等への出場をする部活動については、例外として活動を認めます。

 3 8月23日(月)から8月29日(日)については、市内の感染状況をみながら、段階的に教育活動を再開します。

 〇 中学校の部活動や、リーダー研修等については、感染対策に十分配慮し、密にならないよう注意しながら再開していきます。

 4 8月16日(月)以降も放課後児童クラブについては、通常通り実施します。

 5 感染対策期間中のその他の教育活動について

 〇 自然の家活動については、延期します。修学旅行についても、同様に延期することとします。

 〇 児童生徒の生活等で気になることがあれば、気軽に学校へ相談ください。感染対策の下で対 応させていただきます。

 〇 8月22日(日)及び29日(日)のPTA奉仕作業については、感染対策期間中は原則として延期します。

 〇 8月30日(月)以降の2学期に向けた対応については、県が示す、感染対策期の対応に沿って、感染防止対策の下、十分に注意しながら教育活動を実施していきます。

 6 保護者の皆様へお願い

 〇 夏季休業中においても、毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合には、速やかにかかりつけ医への電話相談、受診をするとともに、無理をせずに部活動への参加や、習い事などを控えてください。

 〇 保護者(学校関係者)が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が県内でも増加しています。保護者の皆様も、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、市外への不要不急の外出をしないことや、日常的な接触のない、同居家族以外との会食は避けるなどの感染回避行動の継続をお願いします。

 〇 保護者の方から学校への情報の提供をできるだけ早くしていただくことは、感染防止のための最善策としてとても重要です。保護者の皆様には、児童生徒や家族の方が濃厚接触者となったときや、PCR検査や抗原検査を受診又は受診予定となったときには、学校長又は教頭への情報提供をお願いします。なお、プライバシーには最大の配慮を払い、管理職が情報の取扱いを行います。体調不良による病院受診において、抗原検査やPCR検査を受ける場合もご連絡願います。

 夏季休業期間中は、お盆を中心にご家庭においても様々なご予定がおありと思いますが、2学期の学校の教育活動が通常どおり実施できるよう、また、児童生徒が楽しみにしている学校行事が中止とならないよう、感染拡大防止に努めていただきますよう、お願いします。

 ※ 本対応については、国、県の方針や感染状況により今後変更する場合があります。