ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

『言葉の力』コラム

2019年5月3日 18時42分

 自分の気持ちを伝えるのにも便利な言葉口語もあれば、文章も、手話も伝える手段は種々様々ですが、使う言葉によって心の向きや成熟度も違ってきますよね。言葉を扱うプロでありたい我々教師もいつも勉強研修の日々です。

 「もういいや」「まだ待とう」と言うのが忍耐、「あたりまえ」「ありがとう」と言うのが感謝

「だから何?」「おめでとう」と言うのが賞賛、「うるさいな」「改善するね」と言うのが素直

「お前のせい」「一緒に解決」と言うのが協力、「もうダメだ」「これからだ」と言うのが希望

「なりたいな」「なってやる」と言うのが決意、未来を変えたいので、まずは「言葉を変える」

たとえ心からそう思えなくても使う言葉を変えてみるだけで、心の向きが定まったり、落ち着いたりするものです。

 3月の下旬に、松柏小の駐車場に松の木が植樹されました。この松柏地区の歴史に込められた地域愛から、柏の木2世に続き、まさに「松柏」になりましたよね。松柏の由来にまつわる看板も設置していただきました。写真では字が細かくて見えにくいと思います。是非、立派な松を眺めながら、松と柏の木にまつわる、松柏地区に思いを馳せにおいでてください。運動場の夏芝も冬芝に守られてしっかりと成長しています。