ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

夏本番 芝刈り大作戦

2019年7月26日 18時48分

 6月頭から、スプリンクラー止めっぱなしだった運動場の芝生ですが、長梅雨のおかげで、順調に成長し、それでも芝刈りできなかったため伸び放題。これは明日のボランティアだけではとてもじゃないけど芝刈りできる量でないと判断し、マッティこと松本先生といつもの教頭、そして校長の3名が立ち上がり、芝刈りに着しました。しかし、いつもの軽ダンプではなく、2トンダンプを借りてきたものの全く追いつかない量に予想以上の強敵に成長していました。トラクターでさえ、一周できないままで満タンになり、2トンダンプも芝生を踏み固めても、あっと言う間に満タンになり、を繰り返すこと三度。そうです、6トン分をクリーンセンターへ運びました。それでもまだ全部は刈り取れていません。朝から刈り始め、クリーンセンターの閉まる15:30ギリギリまで作業を行いました髙橋校長は、伸び放題になっている周辺の草刈りも行ってくれました。明日は、何とか軽ダンプと2トンダンプの2台体制で行おうと思っています。どうか、ボランティアの皆様、明日はよろしくお願いいたします。

おまけとは思えない大きさの写真ですが今年のセミ事情昨年はクマゼミの圧倒的な数とアブラゼミの減少のお話をしましたね。岡山の高校生のおかげでアブラゼミは成虫になって平均36日ほど生きることがわかり、クマゼミも24日ほど生きるということから、まことしやかに信じられていた「ゼミの寿命は1週間が間違い」という衝撃の事実が明らかになりましたね松柏小のセミ事情は、去年はあまりいなかったニイニイゼミがたくさん見られます相変わらずアブラゼミの個体数は非常に少ないです。アブラゼミがあまり見られないなんて、私の子どものころには想像もつきませんでした。