ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R7_松柏小年間行事計画(HP).pdf

 R7.4月行事予定_HP用.pdf ← 下校時刻等、変更しているところがあります!

R7.5月行事予定HP用.pdf ← NEW!

 芝生管理

 4月12日(土)芝刈りお世話になりました。ありがとうございました。
 次回は5月10日(土)8:30~の予定です。
 よろしくお願いします。

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

保育園交流1年生

2019年7月17日 13時08分

松柏保育園との交流1年生が行いました。晴れてよかったものの蒸し暑かったです。

最初に元気タイムで、保育園の子どもたちと6人組をつくり、音楽に合わせて躍りながら、大きな円を作っていきました。最初緊張していた一年生も、徐々にリラックスして、躍りを楽しんでいました。ついこの間だと思っていた保育園時代は、随分と前のように感じているのかもしれません。

そのあと、年長、年中、年少さんのグループにわかれて交流をしました。

年長はドッジボール一年生の投げる速い球をみて、すごい、かっこいいとほめてくれました。なんだかこっちまで褒めてもらえたようでうれしくなりました。しかし、1年生の子どもたちは浮かれたりせず、なんと、優しくボールを譲る姿が見られました。。お兄ちゃん、お姉ちゃんという意識がそうさせたのでしょうか。急に成長したように感じた瞬間でした。

年中は新聞じゃんけんです。新聞紙の上に三人ずつのって、じゃんけんに負けると新聞紙をおりたたまないといけないので、どんどん小さくなる新聞紙にのるのがたいへんそうでしたが、みんなでつかまってまさに協力しながら楽しくできていました。

年少さんは、音楽に、あわせていろんな動物に、なりきっていました。一番リアルで上手だったのは、サルのカードの時です。本物そっくりなサルになりきって上手に音楽に合わせていました。

小学校だけで過ごしているときには見られない、すっかり、お兄ちゃん、お姉ちゃんに成長してきている姿に、ちょっぴりメロメロに惚れ直した担任でした。