延期していた親子給食試食会開催 1年生
2019年6月28日 23時35分 1ヶ月のびてしまった給食試食会。台風の影響で開催されるかどうか心配していましたが無事行われました。
給食準備をみていただく時間を15分間の予定で設定していましたが、何とてきぱき1年生、いつもの調子でやっちゃうと5分で準備が完了してしまいました。例年の1か月前の予想とこんなにも違うとは驚きです。
すっかり手際がよくなり、この1ヶ月の一年生の成長を感じます。
教室はいつもの倍の人数になるため、扇風機を強にしてもムシムシとしていましたが、子どもも大人もニコニコ給食を食べていました。お家の方と一緒に食べることで、給食もいつもよりさらにおいしく感じたようで、もりもり食べて、おかわりをする子どもたち。
給食を親子で食べる機会は、6年間でこの一回だけなので、貴重で思い出深いひとときとなりました。
その後の栄養教諭の先生の話にもたくさんの方が参加してくださり、熱心に耳を傾けてくださいました。
子どもの心に残る食事は、アンケートによると外食、給食、家庭での食事の順だそうですが、やはり家庭での食事が大切で、給食のことを家庭で話題にあげてもらいながら、食について話すのもいいですねとのことでした。
おはしの持ち方についても、輪ゴムをつかった持ち方の練習方法についてのアドバイスをいただき、なるほどなぁと勉強になりました。