ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R6_松柏小PTA年間行事計画HP用.pdf   ←更新までお待ちください

 4月行事予定HP用.pdf

 芝生管理

 今年度の芝刈りは終わりました。ご協力いただいた方、ありがとうございました

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

2学期の学校評価を掲載しました。ご一読ください

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

PTAプール開放運営

2018年7月25日 17時53分

 プールネタ第2弾ですが、もう月曜日から始まっているPTA活動の一環として、子どもたちに学校プールを開放して運営しています。連日の猛暑、酷暑により、全国的には学校プールも中止になっているところが出てきています。昨日のお知らせでもお伝えしましたが、プールで水に入っているから熱中症の心配は低いなんて思っていると大間違いです。照り付ける太陽のせいで、月曜日から、水温と気温の差があまりなく、気温34度、水温も34度となっていたりもしていました。今日、午前中に先生方で大プール側の休憩場所、監視員さんの影を確保する目的でテントを1張りたてました。元々小プールと大プールの間には影となるひさしがあるためです。また、水温を下げるため、今日は少し水を抜きながら、冷たい水を補充していきました。おかげで小プールは30度まで、大プールも32度まで下がりました。それでも直射日光は黒い頭に直撃すると、泳いでいるうちに表面温度が60度近くまで上がるそうです。スイミングキャップ(水泳帽子)はその温度上昇も抑える役割が担えています。前半・後半含めて、だいたい120~130人ほどの児童が利用しています。それはそれは楽しそうに嬉しそうに泳いでいます。暑い中、保護者の皆様も監視員は大変だと思います。水分・塩分補給は忘れずに行ってくださいね。もちろん、暑さ指数(WBGT)が危険レベルになると中止も視野に入れて運営していただければと思います。