ようこそ松柏小学校ホームページへ!

  

 

〒799-0411 愛媛県四国中央市下柏町407番地

TEL 0896-28-6094    FAX 0896-28-6116

                                              blobid1725331775943

保護者のみなさま

行事予定↓

R6_松柏小PTA年間行事計画HP用.pdf   ←更新までお待ちください

 4月行事予定HP用.pdf

 芝生管理

 今年度の芝刈りは終わりました。ご協力いただいた方、ありがとうございました

お知らせ

えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞(デジタル版)

子どもたちの話合いです。ぜひお読みください。

R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

2学期の学校評価を掲載しました。ご一読ください

N響がやってきた♪/NHKこども音楽クラブ

インターネット上で公開されています。ぜひ、見てください。松柏小の子どもたちがたくさん出ています。

下のリンクから視聴できます。↓

N響がやってきた♪ | NHKこども音楽クラブ (nhk.or.jp)

感謝!感激! 親子奉仕作業(*´ェ`*)

2018年8月19日 18時03分

朝早くから、とてもたくさんの方々に作業していただいて、ありがとうございました。感謝!感激!です。役員さんも率先して仕事を探してくれて、準備から片付けまで大変スムーズにできました。本当にありがとうございました。

 また松柏小学校の奉仕作業ならと体協の方や消防の方達まで一緒にお手伝いしていただいて、なかなか普段ではできないような所まで綺麗にしていただきました。どの作業もこの暑い時期で道具も少ないので大変でしたが、特にグレーチングを外していただいて側溝を綺麗にしていただき助かりました。職員や子ども達ではできないことなので、有り難かったです。

グレーチングをナットで留めているのですが、こうした作業時に年に1回でも外していると錆で動かなくなることを防げ、長い間使うことができるようになります。道具が足りなくて作業も難しかったと思いますが、ふたをする前に丁寧に一本一本、防錆スプレーをしてくれている人に感激しました。作業も早いし、丁寧だしさすが大人の力は凄いと改めて感じさせられました。

あっという間に大量の草や枝などが集まりました。それぞれ気になっていることがちがうと思うのですが、その、気になったところをそれぞれの方々が作業してくれるのでみるみる綺麗になっていきました。室内での作業はもしかしたら外より暑かったかも知れません。それでも丁寧に作業をおこなってくれました。体育館の倉庫が気になった体育主任は外の倉庫のようにビシーと片付けてくれたり、昨年から松柏小の木々が野生の状態から、綺麗に剪定管理をしていただけるようになり、今回も4月に刈り込んでくれていた木々をまるで散髪されて男前になったように仕上げてくれていました。もちろん細川園芸社長の仕業です。

 我らが芝生部隊も昨日少し残していた部分を刈り込み、そうです、お待ちかねのウサギさんにあげました。小屋の掃除もし、刈りたての芝生に飛びついて食らいついていました(#^_^#)子ウサギたちも全く逃げずに食べに来ていました。

残念ながら作業に夢中になりすぎ、片付けた頃には写真を撮り忘れてしまいました。さらには、株分けしていただいた柏の木2世にも芝生のお裾分けをしました。土がむき出しだったところへ天然の渇水対策と乾燥対策を兼ねて芝生でふかふかにしました。ウサギ小屋はいつも通り緑の絨毯状態です(#^_^#)

また写真は無いのですが、6年が中心となって北門から西門までにかけての外側も作業していただき、見違えるほどリフレッシュしました。結局昨日の芝生も含めると、軽ダンプ3車分と、2トンダンプ満タンと昨年の1.5倍ほどの量でした。

 

本当にみんなに愛されている小学校なんだなとしみじみ感じました。